この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年01月26日

素晴らしい腕の持ち主田中将大について

田中将大投手すごいですよね。


昔駒大岩見沢に居た頃は甲子園をテレビで応援していました。


斉藤祐樹投手との投げ合いを今でも思い出します。


背番号19はとても有名な番号なのですね。


その番号をつけることができる田中投手はやはり素晴らしいです。


年俸総額も162億円とのことでもう桁が違いすぎます。


日本のプロ野球で見ることができなくなるのはとても残念ですがヤンキースで活躍して欲しいです。


そしてヤンキースを優勝に導いてほしいです。  


Posted by kokomade at 18:10Comments(0)日記

2013年11月24日

排水管

なーんかこのところ、キッチンの排水管がすごく詰まっていたんです。
で、今日は夫婦で汚水枡の掃除をすることにしました。

汚水枡って何ヵ月か毎に油かすを掃除しないといけないんですが、今回もいっぱいでした。

ある程度きれいにしてからキッチンの排水管に水を流すと……

やっぱり詰まっています。

出口の問題ではなく純粋に排水管の問題だとわかったので、排水管を外して外で頑張ることに。

家の外であれこれ頑張るうちに、なんとお箸が片方出てきました!
何ヵ月か前になくなった夫の箸です。

どうしてそんなに長いモノが排水管に入り込んだかは謎ですが、詰まりに関しては一件落着です。

  


Posted by kokomade at 12:49Comments(0)日記

2013年11月05日

11月5日の記事

秋も深まってきたので、今日はガーデニング!お天気に恵まれて、ガーデニング日和です(^▽^)v

花の苗は昨日のうちに買っておいたので、今日の作業は
1.夏の草を抜く
2.伸びすぎたグリーンを刈る
3.土に腐葉土を足す
4.苗を植える
5.水やり
6.はき掃除
でした!

こうやって箇条書きにすると、ガーデニングって、いろんな作業がありますね。

今日は「抜く」と「植える」を同じ日にしましたが、別にするともっとラクなんですよね。あぁ、今日はがんばりすぎて腰が痛くなっちゃいました。

今月中に、また日をみてチューリップの球根を埋めるつもりです。春を楽しみに待つ作業、ワクワクします♪

  


Posted by kokomade at 17:11Comments(0)日記

2013年08月05日

美肌を支える3つの肌構造

イメージにもとづくスキンケアでは、肌は美しくなりません!


美肌を支えるしくみを知って、正しい化粧品選び&スキンケアに役立てましょう。




1.外の刺激から肌を守る
●角質層
肌表面のごく薄い層。表皮細胞が死んで上がってきたもので、外の刺激から肌を守るとともに、肌内部の水分が外に出るのを防いでいます。



2.肌の水分量の決め手!
●表皮
肌水分のうちの約65%が含まれ、肌のうるおいを保つ役割を担っています。いちばん下の基底層には、シミの原因になるメラニンをつくる工場があります。



3.肌のハリ、弾力をキープ
●真皮
約70%は肌の弾力を保つコラーゲンという線維で、エラスチンという別の線維がそれを支えています。周囲にあるヒアルロン酸は、肌の水分を保つ物質です。  


Posted by kokomade at 09:05Comments(0)美肌

2013年07月20日

AO入試

来年から服飾の専門学校に
いき直すことにしたので
今日はAO入試を受けてきました。

大学入試の時は一般で受けたので
AO入試が新鮮でした。

服飾の学校ということもあり
試験はデザイン発想。

モチーフをデッサンし
そこからデッサン発想
紙で立体を作るものでした。

当日デザイン発想ができるか
心配だったのですが
なんとか発想することができました。

デザインを考えている時は夢中で
楽しくデザインすることができたので
あとは受かっていれば最高なのですが。

気長に待ちたいと思います  


Posted by kokomade at 22:44Comments(0)日記

2013年07月03日

ミキティ

こんにちは

今テレビで情報番組を見ていたんですが
アイススケートの安藤選手が
妊娠•出産されてたんですね!

結婚されてるわけでは
ないので色々大変そうですが
出産されてもスケートを
続けられるそうなので
すごいなーと思いました

私の母親が40歳で
妹を出産したんですが
子育てをしながら仕事もしていて
身近にいながら尊敬していました

私もおむつを替えたり
ミルクをあげたり
お風呂にいれてあげたり
暇がある時は手伝っていたんですが
時々でも大変だったので
毎日毎日それらをしているのは
本当にすごいなと


近頃はマタハラ(マタニティーハラスメント)
というのも多いらしいのですが
女の人はそれに負けず
乗り越えてほしいと思いました

私もいつか子供が出来たときは
強くありたいです  


Posted by kokomade at 14:41Comments(0)日記

2013年04月18日

腕時計

今使っている腕時計は革ベルトなのですが、傷んできたので新しい時計を探していました。
今の時計でベルトを交換しようかと思ったのですが、金属のベルトだと交換しなくても大丈夫なのでそちらにしようといろいろな時計を見ては考えていました。
私が欲しかった時計は、四角で文字盤に1分刻みでメモリが入っているものです。
ネットでも探していたのですが、文字盤が小さかったり5分刻みでしかメモリがなかったりと、どれもイマイチでした。ところが、つい先日ネットで検索してみたらありました~。
ついに見つけました。私
の好みにピッタリの腕時計。
早速注文しました。
来るのが楽しみです。  


Posted by kokomade at 20:06Comments(0)日記

2013年04月18日

すごい

4月と言えば進級、進学の季節ですね。
私の友人の子どもがこの春、中学校1年生と高校1年生になったのですが、なんと2人とも別々の私学へ行っているそうです。
友人が住んでいる辺りには私学がないので、2人とも通学に1時間以上はかかります。
それでも行きたいと志を持って勉強している姉妹は本当に立派ですね。
きっと何事にもチャレンジ心旺盛の友人の後姿を見て育ったからなのでしょう。
受験の時には友人も片道30分かけて塾の送り迎えをしていました。
仕事を持ちながらの送迎は大変だったでしょうが、合格できて本当によかったです。
これからも頑張ってほしいです。  


Posted by kokomade at 20:01Comments(0)日記

2013年04月05日

これは持って出ないと

通勤時に持って出ないと落ち着かないもの。
1位時計、2位携帯電話・スマホ、3位アクセサリーだそうです。
携帯電話やスマホに時計機能がついているのにもかかわらず、やっぱり時計を持って出ないと不安なのですね。
最近ではソーラー電波時計もあるので、時計が遅れる心配もなくなりました。
ところで、私はソーラー電波時計って一生使えるものだと思っていたらそうじゃないんですね。
時計の中にバッテリーが内蔵されていて、充電器が寿命になると時計も廃棄になるケースが多いのだそうです。
それなら電池を交換しながらクオーツ時計を使用した方が長持ちするのかもしれませんね。  


Posted by kokomade at 15:34Comments(0)日記

2013年03月17日

入学式

4月と言えば入学式。
小学校や中学校などでは親がついて行くのが普通ですが、最近では大学でも親がついて行く家庭が多いんだそうです。
統計によると、半数以上の家庭が親子同伴だとか。
特に歯科医学科系の学部は親がついて行くケースが多いそうです。
歯科医学科といえば難関です。
親も一生懸命子どもをサポートしていたんでしょうね。
その分入学の感慨もひとしおだと思います。よく校門の前で親子そろって写っている写真を見ますよね。
その場所には行列ができているのかも!?  


Posted by kokomade at 20:07Comments(0)日記